NEWSお知らせ

  • 晴耕雨読 Vol.44

    晴耕雨読
    少々遅くなりましたが,新年あけましておめでとうございます.本年はトリ年です.さまざまな技術を取り込み熊本復興に向けて,より実りの多い年となりますよう.頑張ります!!また,熊本地震で被災した美里町のハー...
    2017.01.18
  • 土木学会全国大会

    お知らせ
    9月7日に仙台市で行われた「土木学会全国大会」で筒井が共同研究者として発表を行いました。 ■発表論文:損傷を受けた梁の曲げ応力・耐力の概略判定方法について」発表論文...
    2016.10.5
  • 晴耕雨読 Vol.43

    晴耕雨読
    10月に入り秋の風が吹き始めるかと思いきや,真夏の様な天気と台風とで落ち着きませんが,柿や栗などが店頭に並び始めるのを見ると少しばかり秋の訪れを感じることができますね(笑)さて,晴耕雨読Vol.43号...
    2016.10.5
  • 晴耕雨読 Vol.42

    晴耕雨読
    4月の熊本地震から早5ヶ月が経過しようとしておりますが、東北では台風10号により大きな被害を受けており、自然界に試されている様に感じています。熊本地震の爪痕は様々なところで目に入ってきますが、熊本の「...
    2016.09.7
  • 晴耕雨読 Vol.41

    晴耕雨読
    平成28年度になり初めての投稿となります。今年は「暖冬暖冬」と言われ、このままコートを着る暇もなく、春になるのかと思っていましたが、厳寒モードになってまいりました。上空1500m付近に-6度の寒気が入...
    2016.01.21
  • 晴耕雨読 Vol.40

    晴耕雨読
    H27晴耕雨読40...
    2016.01.21
  • 秋の朝焼け・・・

    よかもん見つけた!!
    朝晩はさすがに半袖では寒くなってきました・・・・ 最近の運動不足を解消すべく、朝の散歩が日課となりつつあります。 写真は9月の初めごろに撮影した「初秋の朝焼け」です。早起きは三文の徳と言いますが、 早...
    2015.10.20
  • 秋の気配****

    平輪農園(heiwa)
    8月後半より天気が不安定で、このまま秋に突入しそうな空模様ですね。 さて、9月に入り平輪農園ではイモ類の収穫の時期となり、手始めに「からいも」の 収穫を行いました。土の中から様々な虫たちが出てくるので...
    2015.09.8
  • 晴耕雨読 Vol.39

    晴耕雨読
    青空に浮かぶ入道雲が夏の訪れを感じさせる今日このごろ・・・・ 如何お過ごしでしょうか?晴耕雨読39(夏号)配布開始です!! 連日の暑さがこたえますが、元気に夏を乗り切りましょう。。。。H27晴耕雨読3...
    2015.08.11
  • 平山眼鏡橋復元

    お知らせ
    平山眼鏡橋が154年ぶりに再び復元されました「石橋は何度でも使えます」 平山眼鏡橋は、江戸時代末期の文久元年(1861)に築造され、平成23年の県道改良事業にの伴い解体。その後同市博物館に保管。地元住...
    2015.05.1
Copyright 2019 Construction Project Center. All Rights Reserved.